売れないアーティストの味方⁉︎豊川稲荷東京別院の魅力‼︎
- rie kanai
- 2019年5月11日
- 読了時間: 12分
更新日:2022年10月16日

令和元年、おめでとうございます㊗️✨✨✨
『令和だから‼️』といったようなミーハー感は、私の美学には反するのですが😂
やはり節目であることには変わりない‼️
という訳で、今年2度目の初詣✨
最近お世話になっている豊川稲荷東京別院へ参拝しに参りました⛩
もくじ
私が豊川稲荷東京別院にお世話になるようになったきっかけ
元々神社仏閣が好きな私⛩💕
一度敷地の中に入ると、外界との空気感が明らかに違う気がして、クセになるんですよね。
こちらのお稲荷さんにお世話になるようになったきっかけは、ズバリ、『お金が入るようになる‼️』『ご利益がすごい‼️』というお話を耳にしたからなのです😂
しかもinstagramで...👏😂
世の中ハイテクになったものですね😂
絵描きとしては、お金があるに越したことはない!訳で。
(まあ誰しもそうかとは思いますが😂)
『ものは試しだ!』というかる〜い気持ちで、調べてみたのです。
すると、豊川稲荷さんは、名古屋に本拠地を構えていると知りました。
『遠征しかないか...!』と思った矢先、東京に別院があるらしいではありませんか!
これはお導きに違いないと思い、早速繰り出したのが、今から2〜3年前だったように思います。
豊川稲荷について
ちなみのこの豊川稲荷さん、実はお寺なのです‼️
お稲荷さんといえば神社!という思い込みがあった私。
初めて知った時は驚きました😱
初回にお参りした際には全く知らずに突撃したものですから、完全に間違った作法でお参りしてしまったという恥ずかしい過去があり、今でも忘れられません😂💦💦💦
そして豊川稲荷というのも通称で、正式名を『妙嚴寺』さんというそうです。
以下、豊川稲荷さんのホームページより抜粋。(https://www.toyokawainari.jp)
"豊川稲荷は正式名を「妙嚴寺」と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。 一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は、「狐を祀った神社」を想像される方が多数であると思われますが、当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)です。豐川吒枳尼眞天が稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることから、いつしか「豊川稲荷」が通称として広まり、現在に至っております。"
つまり、『お稲荷さん』といえば狐さんを祀った神社のイメージですが、実際こちらでは豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)さんを祀っているんですね。
だきにしんてんさんの由来も引用させていただきます。
"寒巖禅師は七百余年前の交通不便の時代にもかかわらず、「時世を救う」の大信念を貫いて二度までも宋国(中国)へ渡られました。その二度目の入宋よりの御帰朝に際し、いよいよ船に乗って海上に出られた時、たちまち霊神が空中に姿を現されました。
見目麗しきその霊神は稲束を荷い、手に宝珠を捧げ、白狐に跨って声高らかに真言を唱えながら現れます。"
大雑把にいうと、だきにしんてんさんが狐さんに跨っていることから、『豊川稲荷』と呼ばれるようになったようですね。
『...ん?そうすると、正確にはお稲荷さんではないのか...?』
とややこしい話になってきますが、今回それは置いておきましょう😂
私はすっかり『豊川のお稲荷さん』と呼ばせていただいております🦊✨
豊川稲荷東京別院の魅力
永田町駅の7番出口を出て横断歩道をいくつか渡り、坂をのしのし登っていきますと、突如現れるのが、この豊川稲荷。
びっしり並んだ赤い献灯提灯が、大迫力で迎えてくれます🏮🏮🏮🏮🏮✨
そして敷地内には緑が多い🌳🌲🌳🌲🌳✨
豊川稲荷東京別院さんの魅力その1は、
外観の美しさ、この赤と緑のコントラストだと思います。
とてもインパクトがあります‼️
初めて参拝したのは数年前の7月、快晴の日でしたが、緑のおかげか、仏閣独特の雰囲気のおかげか、どこかヒンヤリ...気持ちの良い空気感だったのを覚えています。
そして極め付けは、綺麗な蝶々が飛んでたのです🦋✨
黒地に、鮮やかなターコイズブルーの入った蝶々で、とても大きくゆ〜ったりと飛んでいました。
歓迎されたような気がして、とっても嬉しかったのを覚えています。
そしてそして‼️
この日お参りさせていただいた時も、同じカラーの蝶々に出会うことができました🦋✨
なんだかラッキーな気持ち😍
蝶々は魂を乗せるとも言いますので、何だか神秘を感じます...💖
豊川稲荷東京別院さんの魅力その2
融通稲荷‼️
入り組んだ境内の中に、融通稲荷さんのゾーンがあります。
融通稲荷さんとはその名の通り、『お金を融通してくれるお稲荷さん』‼️
例えば、『旅行に行きたいけれど、お金が足りるか心配...💦』
そんな時は、融通稲荷さんにお願いができるのです!
まずは手を合わせてお参りを済ませ、どういうことにお金が必要なのか、心の中でお伝えしましょう。
そして、下記画像のような黄色いポチ袋のようなものがたくさん置かれているので、ひとついただいて帰ります。

こちら、『融通金』といいます。
私が、今年の初めにいただいてきたものです✨
中には10円玉が入っています。
このポチ袋を、お財布の中に入れておきましょう。
決して、お金には困らないはずです!
私はそうでした!
そして何より大事なのは、『融通金』をいただいて1年後、もしくは年明けの初詣の時期、
感謝の印に、そのポチ袋に現金を足し、お返しをすることです‼️
(融通稲荷ゾーンに、『融通金』をお返しできる箱が設置してあります。)
現金の額は決まっていません。
『気持ち』次第、といったところでしょうか。
しかしながら、相手はお稲荷さま!
きちんと気持ちを返さなければ、今後助けてもらえることはないと思ってください‼️
見返りが期待できない相手を、狐さんは助けてくれない、と私は思っています。
お稲荷さまにお参りする時は、『必ずお返しをする』という覚悟が必要だと思います。
それができない方は、お参りすることをお勧めしません。
しかしながら、礼儀を重んじ、感謝の気持ちを示せる方ならば、狐さんも喜んで助けになってくれることと思います。
狐さんが相手だと、ちょっと怖い感じもしますが、人間が相手でも同じですよね。
受けた恩には、感謝で返す。
人として、当たり前の行為ではないでしょうか。
そんな当たり前のことを、お稲荷さんも求めているに過ぎないのです。
ちなみに、もうお世話になる必要はなくなった、もうお参りできなくなった、など、
お世話を打ち切っていただきたい時は、その旨を伝えに、一度お参りに行きましょう。
それで、狐さんも分かってくれると思います🦊👍
豊川稲荷東京別院さんの魅力その3
七福神巡り‼️
境内には七福神さん達も祀られています。
しかも境内の全敷地の中に、お一人ずつ散りばめた形で、配置がバラバラなのです!
必然的に、入り組んだ境内を歩き回って探検しながら、お参りすることになります。
この入り組み具合も、たまらない魅力の一つ💖
もちろん、豊川稲荷さんのホームページを見れば、どの辺りに誰が陣取っているのか、すぐに分かる訳ですが、自力で探し出すのが、楽しいんですよね🎶
七福神さんを探している内に、狐さんの像大群と鉢合わせすることもあります🦊🦊🦊🦊😂ワァ〜💦
ちなみに、七福神のみなさんは、それぞれ得意分野があります。
恵比寿天さん:商売繁盛、漁業繁栄
大黒天さん:金運増長、開運招福
弁財天さん:芸道精進、財福招来
毘沙門天さん:開運福徳、智慧出世
布袋尊さん:開運、良縁
福禄寿尊さん:福徳長寿
寿老尊(寿老人)さん:長寿、諸病平癒
(豊川稲荷東京別院さんのホームページを参照 / https://www.toyokawainari.jp)
私は毎回みなさんにお参りさせていただきますが、弁財天さんや大黒天さんにお参りする際は、やはり力が入りますね😂🙏💦
豊川稲荷東京別院さんの魅力その4
愛染明王‼️
豊川稲荷東京別院さんの守備範囲は、お金や芸事に留まりません。
恋愛や結婚などといった、愛情面もカバーしてくれます!
その守護神が、愛染さんです。
この東京別院が建立された当初は、絶対居られなかったに違いない...、と思わざるを得ないような、境内の中でも端の端、裏の裏っ側に、こっそり陣取っておられる愛染さん。
この愛染さんを探し当てるドキドキワクワクも、初回はたまりませんでした😍
愛染さんの背後には、ハートの絵馬がびっしり💗💗💗💗💗
ヤングな女子達が、後を絶たないようです。
令和になって間もないということもあるのかもしれませんが、この日も、比較的若い女性が、お客さんで多く見られました。
御朱印帳狙い系女子か、愛染さん狙い系女子でしょう😂
こちらの愛染さん、愛情面を助けてくれることはもちろん、『良縁』を結ぶお力も借りられるとのこと。
アーティストとしては、『良縁』は欠かせませんからね!
愛染さんにも、今後の人間関係のサポートをお願いさせてもらい、鬼に金棒な気持ちです💪🏻( ¨̮ 💪🏻)
豊川東京別院が、売れないアーティストの味方であるワケ
ここまで、私が思う豊川稲荷東京別院さんの魅力を一方的に語って参りましたが(決して回し者ではありません😂)、お金・芸事・そして良縁をサポートしてくれる、アーティストにとっては実にありがたい存在であることがお分かりいただけたかと思います。
私が中でも注目しているのは、『お稲荷さん』と『七福神さん』のお力が、同時に借りられるということです。
アーティストとしては、芸術の神様である七福神さん(の中でも特に弁財天さん)に、芸事の精進をお願いすることは、自然のことかと思います。
しかしながら、それで終わってはいけないのです!
いくら毎日絵を描き続けたところで、いくら毎日音楽を練習したところで、売れなければ意味がありませんよね。
少なくとも、私はそう思います。
つまり、アーティストは、芸事の精進はもちろんのこと、セルフプロデュース、つまり、『自分をどう売るか』ということまで考えなければならないと思うのです。
『一生懸命やっていれば、いつか誰かが見出してくれる』
そう思っている方、いませんか?
私もその一人でした。
しかしながら、そんなことは滅多にありません。
よっぽどの天才か、よっぽど時代のニーズに合わない限り、人から見出してもらえることはないと思った方がいいです。
『芸事で活躍できる人間は、ほんの一握りだ』と、そんなことを言っているのではありません‼️
人に見出してもらうのをただ黙って待つよりは、自分から動いてアピールをした方が、人の目に触れるようになるまで、何倍も早いということです‼️
『芸術はお金儲けではない』『お金を得るため芸を売るなど言語道断』そう考える方も大勢いることでしょう。
しかしながら、これを読んでくださっているみなさまは、そうではないはずです!
『売れたい!』『陽の目を見たい!』そう思っているはずです!
そういう方のために、お稲荷さんがいるのです!
お稲荷さんは、『現世利益』をもたらすことを助けてくれます。
『現世利益』とは平たく言うと、『生きている内に、結果が見える、豊かになれる』ことです。
現代に伝わる有名な巨匠の中にも、没後に売れるようになった人はたくさんいますよね。
今だからこそ、美談にも思えますが、もし自分がその立場だったかと思うと、苦悩のあまり、のたうち回る日々を送っていたのではなかろうかと思います。
そして、この人生を、苦悩に満ちたものにしたくはない!とも、強く思うのです。
つまり、芸事を磨き、なおかつ『売れる』ために、七福神さんとお稲荷さん、双方にお願いをするのが大事なのです。
神頼みだけではダメ!お参りの後にやるべきこと
とは言え、もちろん神頼みだけで終わってはいけません。
神様は、あくまでもサポートをしてくれるだけの存在。
夢を叶えるのは、神様ではなく、自分自身。
実際に行動し、チャンスを掴むのは、自分でなくてはならないと思います。
例えば愛染さんが、『君にビジネスパートナーとなり得る良縁を送ってやろう』とお力を貸してくれたとします。
その良縁なる人物が、個展会場に来てくれたとしましょう!
しかしながら、『私の絵の良さを分かってくれないヤツは、別にどうでもいいもんねっ』と言う態度でボーッと無愛想に突っ立っているだけでは、せっかくの良縁も結ばれないのです!
自ら、積極的に会話を仕掛け、どの人が良縁なのか、突き止めなくてはいけないのです!
このように、神様からのサポートを受け取るには、自らが積極的に動くことが必要なのです!
思い付いたアイデアや直感を信じ、手数を多く繰り出すことだと思います。
やり方を変えてみたり、アプローチを変えてみたりすることも必要かもしれません。
コツとしては、あまり深刻に考え過ぎず、軽くお試しの気持ちでチャレンジすることだと思います。
ちなみに私は以前、仕事を掛け持ちしている状態でした。
保育園の造形講師をやらせていただく傍ら、カフェでバイトしたり、絵画教室をやってみたり、そしてフリーでやっている副業にも手を割きながら、絵を描いていました。
正確に言うと、絵を描く時間や気力はほとんど残っていませんでした。
時間はかなり自由な方で、生活も十分にできる、圧倒的に、恵まれた環境ではありました。
しかしながら、私自身の理想からは、まだまだ遠い状態でした。
しかしながら、この豊川稲荷東京別院さんにお世話になるようになって、インカムの得られる仕事はフリーランス一本に絞ることができました。
それも、月の最低限の実務は、4日間でOK。
もちろん、SNS投稿など、他にもやることはいくらでもありますが、この4日間で1ヶ月、十分豊かに暮らせるだけのお金を作ることができています。
完全に在宅で仕事ができるようになったので、絵を描く時間や体力も圧倒的に増えました。
夜型の私としては、翌日の早起きを気にせずに、何時まででも制作ができるという環境は、理想以外の何物でもありません。
今は、いわゆる『副業画家』状態かもしれませんが、ゆくゆくは、画家業に専念できたら良いなと思っています。
ほぼ理想に近い暮らしができるようになったのは、100%豊川稲荷さんのおかげ、とは言いません。
フリーの仕事も、私が何年も前から温めて、努力してきたことには変わりないのですから。
しかしながら、100%私だけの力、とも言えません。
たくさんのサポートやお導きをいただけたような、不思議な実感があるのです。
『信じるか信じないかは、あなた次第』
そんな、まるで都市伝説のようなお話になってしまいますが😂
『信じるものは救われる』とも言いますよね。
『売れるアーティストになるために』‼️
あなたも是非、豊川稲荷へお参りしに行かれてはいかがでしょうか😊🙏✨
댓글