NY2日目② / そこら中にあるギャラリー
- rie kanai

- 2019年11月11日
- 読了時間: 5分

ストリートアートもさることながら、街中にはギャラリーまでも当たり前のように混在していました。
一軒目に出くわしたのはここ、RICHARD TAITTINGER GALLERY。
めちゃくちゃインパクトのある展示がやっておりました😂💕
お尻がツムツムしていてリアルです。
ありのままの剥き出し感🍑


エントランスはこんな感じになっておりました。
女性をテーマにした写真展👱♀️

こちらが今回のアーティストのみなさん。

エントランスで迎えてくれた妊婦さんの写真。
背景のターコイズブルーと、お肌や髪や服の色との対比が美しいですね。
個人的に大好きな色合い😍

ちょっと細まった廊下のような空間には、こんな大胆な作品が陳列されていました。
Google先生に怒られそうでヒヤヒヤしちゃいますが😂
いわゆるハイジニーナにした女性を、キラキラのストーンでデコレーションした写真達。
このゾーンの作品集は、“I DO”という作品名での連作でした。
よく見ると、ストーンでちゃんと“I DO”と入っていますよね。
廊下のような狭まった場所だと、人の動きとしては、確かにスーンと通り過ぎてしまいたくなる空間になりがちですが、このようなインパクトのある作品を置くことで、それを防げるのかもしれません。
勉強になりますね。

この展示の中での私のお気に入りの作品💗
ピンク色が実に鮮やか。
構図も最高ですよね。
ピンクと黒との対比で、視線が嫌でもスカートに向くように仕向けられている感じも面白いです。

お気に入りその2💛
黄色がとっても綺麗ですし、とにかくこの発想はなかった...🥂
個人的にはお家に飾りたくなる写真👍

こちらの作品もとっても素敵でした✨
お洋服やアクセサリーを見ていて飽きないし、何よりモデルさんが輝いていますよね✨
いいメガネだなあ...🤓👍💕

こちらはなんとなくメッセージ性が強い気がして、心打たれた作品。
“I’m proud of myself!”と叫んでいるようにしか見えない。
歳を取るのも悪くないかな...と思わせてくれた写真です。

締めくくりはこれです。
いいエンディングというか、この写真展そのものを『うむ!』と納得させてくれるような作品。
実にパワフルで印象的な展示でした。
やっぱり写真も好きだなあ...。

次に出くわしたギャラリーは、SPERONE WESTWATERさん。
David Lynchさんという方の個展をやっていました。
中々に闇が深くて鬱系な、普通に病んでるというか普通にヤバいというか普通に怖い作品の数々でした😂
ギャラリーのスペースは1階と2階と分かれており、1階には、平面だけれども半立体みたいな、作品が置かれていました。
あまり好みではないけれど、ある意味興味深い...😂

2階にはドローイングが展示されていました。
ドローイングも数が揃うと、雰囲気が出ていいですよね。
こちらの方がどちらかというと好み。


こちらの作品はインクの滲みがとても上手くいっていて好きです。
何だか膨張しているような雰囲気。
内容は病気だけどwww
でも分かっちゃう気がするのもあるんですよね😂
私も受験生の頃、わざと病んでる風の絵を描くことにハマっている時期が一瞬ありました。
予備校の先生には、『やりすぎると誤解されるぞ...』みたいなことを言われましたがwww

赤が差し色になってて綺麗ですよね。
タバコ吸ってる風の絵は、汚し方が好き。
ドストライクではないけれども、見ていて面白い、と感じた展示でした。
鑑賞していて気付きましたが、人が普通にふらりと立ち寄ってるんですよね。
カップルもいれば家族連れもいました。 日本だと、絵が好きな人だけがギャラリー巡りをするようなイメージが、私にはあるのですが😂
NYだと、もっと気軽な雰囲気があるように感じました。
『あっギャラリーだ、ちょっとよってこうぜ〜』みたいな。
『コンビニだ、ちょっとよってこうぜ〜』みたいなニュアンスに、極端に言えば近いような😂
そんな気がしました。
アートが本当に身近なものなんだなあと感じました。
日本と違うところかもしれません。

3軒目にお邪魔したのはSOHO CONTEMPORARY ARTさん。
入ってすぐ、こんなにもインパクトの大きい作品が出迎えてくれました😂
ヒーロー詰め‼️
何と贅沢な顔ぶれでしょうか。


アンディー・ウォーホルを連想させるような作品もありました。
まさかオードリー・ヘップバーンに中指立てさせちゃうなんて...‼️

こんなポップ系の作品も置いていました。
ドイツの作家さんだったかな...忘れてしまいましたが💦
私が好きな黒×ピンクのカラー☺️💗🖤

最後の晩餐のパロディなんかもありました。
まさかイエス様とコカコーラのコラボを見る日がくるとは😂

目を楽しませてくれる作品達がいっぱいありました💕
キース・ヘリングの作品なんかもいくつか展示されていました。
彼は日本を愛していたらしく(日本人の彼女がいたらしい😂)手書きで絵付けをしたお茶碗やどんぶりなんかもありました。
『彼は日本人の彼女がいたことがあるのよ!』なんていうことを、女性のスタッフの方が熱心に教えてくださいました。
彼女も日本に3ヶ月滞在したことがあるとのことで、日本話で盛り上がりました😂
(『かわいい』は覚えてる!と言っていた...😂)
と、何とも情報量の多い2日目を過ごしました。
とっても刺激的でワクワクしたけれど、興奮しすぎて疲れた😂
念願のWHOLE FOODSで買い出して、店員さんがイケメンばかりの素敵なワイン屋さんを見つけたので😂、オススメのワインを一本買って(『SUSHIにも合うよ!』😂)食事は部屋で摂りました。
そんな訳で、弟シェフのディナーコーナー👨🍳

この日は、パクチー・人参・マッシュルームのサラダ🥗、ミニミニ芋・ベーコン・パスタスープ(の予定がほぼパスタ😂)、そしてスペインバスク地方で作られた、鯨の尾ヒレが印象的なお顔の白ワイン。
うまうまですた😋
爆睡😂





コメント